巣鴨撮ってきた

ベテラン少女の原宿【巣鴨】を撮ってきました

お年寄りが集まる街という印象が強い巣鴨ですが
実際はどうなのでしょうか

有名な『地蔵通り商店街』や
駅前の雑多な様子を撮ってきましたので紹介します

まずは地蔵通り商店街から

地蔵通り商店街の入口

巣鴨のメインストリートなだけあり、
たくさんの人で賑わっています

原宿で言うところの竹下通りですね

やはりベテラン少女達が圧倒的に多く見られますが、
観光地ということもあり ファミリーや若者もそれなりにいます

自転車に乗っている人も多く見かけました

全長約800mの通りには、
この大きく派手なアーチがいくつか設置されています

渋すぎます



地蔵通りの先には都電が走ります

都電荒川線の庚申塚駅

猿田彦庚申堂もあります

猿田彦大神

猿田彦大神は日本神話に登場する神様です



赤いパンツでおなじみの『巣鴨マルジ』

地蔵通りには多くの婦人服屋さんや甘味処が目立ちますが
この赤パンツ専門店も有名です
運気が上がるとかなんとか

ライトアップされるアーチ


地蔵通り商店街は旧中山道沿いに位置しており、
江戸時代に日本橋から京都へ向かう最初の休憩ポイントとして形成されました

巣鴨を越えて板橋の宿場町に泊まるのが当時のトレンドだったのでしょうね

とげぬき地蔵尊

地蔵通りという名前の由来になった『とげぬき地蔵尊』がある『高岩寺』です
ここが商店街のメインポイントとなります




商店街の入口手前にも歴史あるお寺が存在します
『江戸六地蔵』の一つがある『眞性寺(真性寺)』です

眞性寺にある江戸六地蔵(2023撮影)
眞性寺

歴史が詰まった場所だということが良く分かります




次は駅前の紹介です

巣鴨駅 南口
巣鴨駅 北口



駅周辺は意外にも雑多な景色が広がっていました
巣鴨と言えば地蔵通りのイメージが強かったので
新しい発見です

風俗店もパラパラとあります
猫さんもいます

全体を通して落ち着いた雰囲気がある巣鴨でしたが
しっかり夜の街でもありました

実際に現地を歩いてみないと分からない発見だらけです

この記事をSNSでシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次