東京のシンボル【東京タワー】
昭和33年の開業から現在まで、
多くの人々を魅了し続ける電波塔です
赤くて大きいその姿は多くのカメラマンに愛されています
見る場所や時間帯などによって様々な表情になる東京タワーは、
カメラで撮りたくなる被写体ナンバー1です
そんな東京タワーの撮影スポットを、
定番から穴場まで写真とともに紹介します
札ノ辻歩道橋

港区三田にある【札ノ辻歩道橋】は迫力ある東京タワーを撮影できるスポットです
まっすぐ伸びる道路と周りのビルが、東京タワーの大きさを引き立ててくれます
望遠レンズで撮ると『圧縮効果』によって迫力が増しますね

同じ場所から広角で撮るとこんな感じです
遠くに見える東京タワーもまた良し
2024年に歩道橋がリニューアルされてから、揺れが少なくなったように感じます
じっくり構えて撮りたい人にはオススメなスポットです
築地大橋

隅田川で最も下流にある【築地大橋】の歩道部から撮影しました
夕日の沈む西の空に東京タワーが見えます

飛行機も通るので、面白い構図が狙えそうですね
豊洲ぐるり公園

【豊洲ぐるり公園】から撮影
名前の通りぐるりと東京湾岸エリアを一望出来る入場無料の公園です
後ろの『麻布台ヒルズ森JPタワー』に収まる東京タワーが可愛いですね

この日は、パリオリンピック仕様の特別ライティングでトリコロールカラーでした
個人的にはいつもの赤が好き
港区竹芝駅付近

竹芝駅付近にある某駐車場からの撮影です
ここは少し穴場スポットです
ちょっとした用事で駐車場を利用した時にたまたま見つけました

当然ですが、用事を無視して夜まで撮り続けました
近くに用のある方は探してみて下さい
千鳥ヶ淵

桜が有名な定番スポット【千鳥ヶ淵】です
美しい公園のようですが皇居のお堀となります
定番すぎるスポットなので、桜の時期には人だらけでカメラを構えるのも思い通りにいきません

東京タワーの前に大きなビルが建ってしまい、
上半分しか見えなくなったのが残念ですね
数年後、数十年後には先っぽも見えなくなるのでしょうか
芝公園

東京タワーの足元に広がる【芝公園】
ここはもう東京タワーを感じる為にある公園だと思っていましたが、
実は芝公園が先みたいです
芝公園:1873年~
東京タワー:1958年~
明治時代に開園した日本最古の公園のひとつです

広い敷地は1号地から25号地まで細かく区切られています
個人的には4号地から見るこの東京タワーが好きです

すぐ隣には増上寺があり、ここも定番スポットです
お気に入りの場所はありましたか?
是非、現地でしか味わえない東京タワーを堪能して下さい
東京タワーの撮影スポットはまだまだあります
東京タワー撮影スポット(その2)を見る

