鶯谷撮ってきた

ラブホテル街として知られる【鶯谷】を撮ってきました

駅前がラブホテルだらけの鶯谷ですが
果たしてラブホテルだけの街なのでしょうか

少し不気味にも感じる「鶯谷」という名前からして
きっと歴史的な背景や由来が盛りだくさんなはずです

「論より行動」
ということで現地へ向かいました

ちょっとした歴史探索のつもりです

線路沿いにラブホテルが密集しています
駅前の様子
大衆酒場とラーメン屋が多い印象




鶯谷駅は天下の山手線に属しています
山手線全30駅の利用客数ワースト2という経歴を持っています

お隣は巨大ターミナル「上野駅」
その陰(影)でドクドクと脈打つ街が鶯谷です

駅周辺には60軒以上のホテルがあるといいます


面白い景色と出会いました
神社と無料案内所です

元三島神社と無料案内所



他のエリアにあるラブホテルって
だいたい駅から少し離れた所にありますよね

鶯谷はやはり特殊です
駅前からぶっちぎりでラブホテルだらけです

ラブホテルが多い謎がわかりました
(結局ネットで調べました)

2つの理由が存在するようです
(諸説あります)

まず1つ目の理由
上野駅が近く、上京して集団就職しに来た人たち向けに簡易宿泊所が発展したこと
簡易宿泊所がラブホテルに業態チェンジしていったから

2つ目の理由
吉原遊郭が近く、そこへ向かう入口として栄えたこと
(→吉原遊郭の記事)
遊びに行く前の身支度、遊んだ後の宿泊、などでしょうか


鶯谷という地名の由来
江戸時代にお偉い住職さんが「江戸のウグイスはなまっている」と難癖を付けて、
京都から大量のウグイスを運び入れたことから


まぁ、何が事実なのかは今となっては知る由がありませんが
街を歩くことで街の雰囲気を感じることが出来ました

ネット検索だけでは分からない生の空気感
それを感じる為にはそこへ行くしかありません



この記事をSNSでシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次